採用情報

採用情報

更新:2025年5月2日


(公財)横浜市国際交流協会では、現在以下の募集を行っています。

なか国際交流ラウンジ窓口スタッフ(英語・中国語)

なか国際交流ラウンジは、外国人住民への生活情報提供、相談を多言語で実施するとともに、多文化共生にかかる各事業を実施する、外国人住民と地域をつなぐ多文化共生の拠点です。運営は中区役所から委託を受け、公益財団法人横浜市国際交流協会が行っています。
次のとおり窓口スタッフ(英語・中国語)を募集します。

募集案内

以下からご覧ください。

1.業務内容

(1)相談窓口対応業務(相談対応、情報提供等)
(2)ラウンジ関係事業の企画・運営/簡易な翻訳

2.雇用主体

公益財団法人 横浜市国際交流協会(YOKE)

3.雇用形態

専任職員(窓口スタッフ) 英語担当または中国語担当

4.勤務開始時期

2025年6月を予定 (勤務開始日は応相談)

5.雇用期間

採用日から 2026 年3月 31 日まで
(ただし、当協会の運営期間中は、年度ごとに更新の可能性あり)

6.募集人数

若干名

7.勤務場所

なか国際交流ラウンジ
横浜市中区日本大通 35 中区役所別館 1 階
最寄駅:JR 根岸線/市営地下鉄関内駅、みなとみらい線日本大通り駅
地図

8.勤務日・時間

英語担当:月曜日(週1回) 中国語担当:水曜日(週1回)
9 時 15 分~17 時 00 分(休憩 1 時間、実働 6 時間 45 分)
休館:日曜日、祝日、年末年始(12 月 29 日~翌 1 月 3 日)
※シフト交代などにより、勤務曜日・日数が変更になることもあります。
※セミナー、イベント等の開催により、勤務曜日・時間が変更になることもあります。
※上記の曜日で都合が悪い場合には、ご相談ください。

9.給与等

時給:1,260 円
その他:通勤手当・年次有給休暇・夏季休暇等、福利厚生あり(当協会規程による)

10.応募条件・求める人材

(1)英語担当:英語および日本語での相談対応・情報提供、簡易な翻訳ができる方
   中国語担当:中国語および日本語での相談対応・情報提供、簡易な翻訳ができる方
(2)MS-Word・Excel、E メール等パソコンの操作ができる方
(3)多文化共生推進事業の企画・運営のサポートができる方
(4)国籍不問(ただし、外国籍の場合は就労可能な在留資格を持っている方。日本語による業務の遂行ができる方)
(5)学歴・年齢不問(定年制度有)

11.応募方法

以下から応募用紙をダウンロードしてください。必要事項を記入し、電子メールで送付してください。

【送付先電子メールアドレス】 saiyo.naka☆yoke.or.jp (送信時に☆を@にしてください)
【締切り】 2025 年5月 21 日(水)正午

12.選考方法

(1) 書類選考:選考結果は、応募された方全員に通知します。
・書類選考結果通知発送:5 月22 日(木) ※E メール

(2) 面接:面接対象者には、書類選考結果通知時に、面接時間をお知らせします。
・面接日:5 月24日(土)AM または 5 月26 日(月)AM
・結果の通知:5月26日(月)Eメール・郵送で通知

【面接会場】みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ
(横浜市南区浦舟町 3-46 浦舟複合福祉施設 10 階)
※勤務地とは異なりますので、ご注意ください。
【アクセス】市営地下鉄ブルーライン「阪東橋」駅徒歩 5 分
京浜急行本線「黄金町」駅徒歩 10 分 地図


※ 応募用紙に虚偽の記載があった場合は採用を取り消します
※ 提出いただいた応募用紙は返却いたしません。当協会個人情報保護規程に基づき、適正に管理廃棄いたします。
※選考内容・基準及び結果についてのお問合せには一切応じられません。

13. 問合せ

公益財団法人 横浜市国際交流協会 なか国際交流ラウンジ採用係
E メール:saiyo.naka☆yoke.or.jp (メール送信時に☆を@にしてください)
電話:045-210-0667 ※平日 9:15~17:00
(担当:藤井)

タイトルとURLをコピーしました