
更新:2022年3月4日
現在行っている募集
現在、募集はありません。
募集時は、こちらのページ、YOKE Facebookページ、ハローワーク等で案内いたします。過去の募集については、以下をご参照ください。
過去の募集
ここから以下の募集はしめきりました。
「みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ」事業コーディネーター(専任職員)募集
YOKEが横浜市南区から受託運営している「みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ」では事業コーディネーターを募集しています。
1 募集職種・人数
「みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ」事業コーディネーター(専任職員) 若干名
2 職務内容
(1)市民活動・生涯学習関連業務:左記に関しての情報提供、相談及びコーディネート、
関連する事業の企画・運営、広報関連業務、機材・研修室の管理・貸出
(2)多文化共生推進業務:多文化共生推進に関連する事業の企画・運営
※ラウンジ運営の総務関連の業務を含みます。
3 勤務時間
(原則) 週30時間
月曜~日曜のうちの4日間(祝日の場合もあり) ※シフト勤務
午前8時45分~午後5時15分(休憩:1時間)
12月29日~翌1月3日、毎月第3月曜日は休館
4 勤務地
みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ(みなみラウンジ)
横浜市南区浦舟町3丁目46番地 浦舟複合福祉施設10階
地下鉄「阪東橋駅」徒歩5分、京急「黄金町駅」徒歩10分、市営バス「浦舟町」徒歩1分
地図
5 応募条件
(1)地域の課題やニーズ把握、市民活動・生涯学習支援、多文化共生推進に意欲や関心があること
(活動経験があると尚可)
(2)パソコンの知識、技術があること(メール、ワード、エクセル、パワーポイント等)
※国籍・学歴は問いませんが、外国籍の方は日本語での対応が可能であり就労可能な在留資格
を持っている方
※みなみラウンジの事業内容についてはホームページをご参照ください
6 採用時期
2022年4月(勤務開始日は応相談)
7 雇用期間
採用日から2023年3月31日まで
(当協会がみなみラウンジを受託期間中は年度ごとに更新の可能性あり)
8 給与等
(1)時給:1,750円(当協会規定による)
(2)その他:年次有給休暇・夏季休暇等、福利厚生(健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険等)
あり
通勤手当支給(当協会規定による)
9 応募方法
所定の応募用紙に必要事項を記入し、電子メールで送付してください。
応募用紙はこちらからウンロードしてください。
送付先 saiyo-minami☆yoke.or.jp (送信時に☆を@にしてください)
10 応募期限
2022年3月28日(月)まで
11 選考方法
(1)一次選考(書類審査)
・選考結果は応募された方全員に電子メールで通知します。
【結果通知連絡】3月31日(木)
(2)二次選考(面接): 4月3日(日)
・書類選考を通過された方のみ行います
・面接対象の方には、書類選考の結果とともに面接時間等についてもお知らせいたします
【会場】公益財団法人 横浜市国際交流協会(YOKE)会議室 ※パシフィコ横浜 横浜国際協力センター5階
【アクセス】みなとみらい線「みなとみらい駅」下車徒歩6分
地図
(3)最終的な合否結果の通知:4月5日(火) ※電子メールで通知します。
(4)その他
・応募用紙に虚偽の記載があった場合は採用を取り消します
・提出いただいた応募用紙は返却いたしません。当協会個人情報保護規程に基づき適正に管理廃棄いたします。
12 問合せ
みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ「事業コーディネーター採用担当」
電話:045-232-9544 ※平日の9:00~17:00
地域日本語教育(日本語学習支援)事業にかかるコーディネーター(専任職員)募集
公益財団法人横浜市国際交流協会では、当協会が実施する地域日本語教育(日本語学習支援)事業にかかるコーディネーター(専任職員)を募集します。
1 募集職種・人数
地域日本語教育(日本語学習支援)事業にかかるコーディネーター(専任職員)若干名
※うち1 名は横浜市委託事業「地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業」(令和4 年度文化庁事業活用)の地域日本語教育コーディネーターとして採用予定
2 雇用期間
2022 年4月11日~2023 年3月31日(勤務開始日は、応相談)
3 従事する事業及び業務
当協会が実施する、地域日本語教育(日本語学習支援)にかかる以下の事業の企画立案コーディネート及び
実施 ※日本語教授は原則として行いません。
(1)日本語学習コーディネート事業
(2)地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業
(3)外国につながる子ども・若者支援事業
(4)その他関連する業務
4 応募資格・採用者要件
(1) 地域で多文化共生(必須)、外国人支援、国際理解・交流、国際協力等を目的とする団体
(国際交流ラウンジ等)での活動経験(ボランティア含む)があること。
(2) 次のいずれか1つを有するなど、日本語教育の基礎的な知識・技能を有すること。
・大学での日本語教育主専攻修了 または 副専攻(26 単位)取得
・日本語教師養成講座420 時間(文化庁認定)修了
・日本語教育能力検定(公益財団法人日本国際教育支援協会)合格
かつ、1 年以上の日本語指導・支援経験(ボランティア活動を含む)があること。
(3)MS-Word、Excel、パワーポイント、Eメール等パソコンの操作ができること
(4)国籍不問(ただし、就労可能な在留資格を持っていること)
(5)年齢・学歴不問
5 勤務日等
(1)勤務日:原則として週4日勤務(水曜日は必須)。原則として、土、日曜日、祝日の勤務なし。
※その他の日数も応相談。
※事業内容によっては、夜間、土、日、祝日の勤務可能性あり。
(2)勤務時間:8時45 分から 17 時15 分(休憩時間:12 時から 13 時)
6 勤務場所
公益財団法人横浜市国際交流協会
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい 1-1-1 パシフィコ横浜 横浜国際協力センター5 階
(みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩 6 分、JR 京浜東北線「桜木町駅」より徒歩 15分)
地図
*ただし、新型コロナウイルス感染防止措置として、在宅勤務併用の可能性あり。
7 給与等
(1) 時給:1,550 円
(2) 手当:通勤手当、超過勤務手当他 各種社会保険制度加入(当協会規定による)
8 応募方法
「地域日本語教育(日本語学習支援)事業にかかるコーディネーター応募用紙(ワードファイル)」に以下の必要事項を記入の上、Eメール(「11 問合わせ・申込み」参照)でお申込み下さい。
※郵送、来所での受付はできません。
a 学歴・経歴等
b 応募要件について
・地域で多文化共生(必須)、外国人支援、国際理解・交流、国際協力等を目的とする団体
(国際交流ラウンジ等)での活動経験(ボランティア含む)について(300 字)
・日本語教育の基礎的な知識・技能及び、1 年以上の指導・支援経験(ボランティア活動を含む)
について(日本語教育の基礎的な知識・技能(200 字)/1 年以上の日本語指導・支援経験(200 字))
c 「これまでの活動経験・志望動機」(300 字)及び作文「多文化共生社会の実現に向けて地域日本語
教育(日本語学習支援)にかかるコーディネーターが果たせる役割」(800 字)
応募用紙は、こちらからダウンロードできます。
9 申込期限
2022年 3月28 日(月)朝9:00 必着
※申し込みはE メールのみです。
10 選考方法
(1)書類選考:選考結果は、応募された方全員に連絡します。
・書類選考結果通知発送:3月29 日(火) ※E メール
(2)面接審査
・面接日:4月1日(金)PM または2日(土)AM
面接対象者には、書類選考結果通知時に、面接時間をお知らせいたします。
・結果の通知:4月4日(月)E メール・郵送で通知
※面接審査の会場: 「6 勤務場所」と同じ
(3)その他
・感染症拡大防止の観点等から、選考スケジュール等を変更することがあります。
・提出いただいた応募用紙は返却いたしません。当協会個人情報保護規程に基づき適正に管理廃棄
いたします。
・応募用紙に虚偽の記載があった場合は採用を取り消します。
・本事業は、2022(令和4)年度の予算が承認されることを条件に実施される予定です。
11 問合せ・申込み先
※申し込みはE メールのみです。
公益財団法人 横浜市国際交流協会(YOKE)
多文化共生推進課「日本語コーディネーター採用」係
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい 1-1-1 パシフィコ横浜 横浜国際協力センター 5 階
電話:045-222-1173
E-mail ts-nihongo☆yoke.or.jp (送信時に☆を@にしてください。)
多文化共生推進課 担当:門・藤井
(お問い合わせは平日の9:00~17:00 にお願いします)
※在宅勤務併用中のため、事務所にいない日があります。
当協会ホームページ
公益財団法人横浜市国際交流協会(YOKE)の職員募集
要項
1 募集人数
職員3名(試用期間有)
2 雇用期間
当財団の規程による(勤務開始日 2022年4月1日)
3 業務内容
次のいずれかの業務。ただし、入職後、配置転換有り。
(1)財団運営業務(総務・経理)
(2)国際交流ラウンジの管理運営業務(運営責任職)
(3)多文化共生推進事業・グローバル人材育成支援事業の企画・運営
4 応募資格・採用者要件
(1)大卒程度の学力(大学卒業資格は要件としません。)
(2)外国人支援、国際理解・交流、国際協力等の実務経験1年以上(ボランティア活動を含む)
施設管理事務(施設の貸出など)又は経理業務の経験があればなお可
(3)MS-Word、Excel、パワーポイント、Eメール等パソコンの操作ができる方
(4)国籍不問(ただし、就労可能な在留資格を持っている方)
(5)年齢不問(定年制度有)
(6)社会人経験5年以上
5 勤務日等
(1)勤務日:原則として週5日勤務。土、日曜日、祝日の勤務あり。
(2)勤務時間:8時45分から17時30分(休憩時間:12時から13時)。時差出勤有。
(3)休暇:年次休暇、病気休暇、夏季休暇他。
(4)その他:在宅勤務試行中。
6 勤務場所
(1)みなとみらい事務所
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい1-1-1 パシフィコ横浜 横浜国際協力センター5階
アクセス
みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩6分、JR京浜東北線「桜木町駅」より徒歩15分
地図
(2)その他協会が管理運営する施設
7 給与等
(1)当財団の規程による。
※実務経験年数等を勘案し給与を決定します。
(2)手当
賞与、超過勤務手当、通勤手当他 各種社会保険制度加入(当財団規程による)
8 応募方法
所定の応募用紙に必要事項を記入の上、電子メールまたは郵送で公益財団法人横浜市国際交流協会(YOKE)宛に送付してください。
応募用紙は、こちらからダウンロードできます。
(1)送付先
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい1-1-1 パシフィコ横浜 横浜国際協力センター5階
公益財団法人横浜市国際交流協会 総務課 職員採用係
(2)電子メール先
saiyo☆yoke.or.jp (送信時に☆を@にしてください)
(3)その他
郵送希望の場合は、協会総務課あてに84円切手を貼付した返信用封筒(定型)を同封のうえ、応募用紙の送付を請求してください。
9 申込期限
2022年2月28日(月)まで
10 選考方法
(1)書類選考
選考結果は、応募された方全員に電子メールでお知らせします。
【結果通知連絡】3月7日(月)
(2)筆記試験(書類選考を通過された方のみ)
筆記試験(論文および基礎能力・適性検査等)
【日時】3月13日(日) 10:00~15:00
【結果通知連絡】3月22日(火)
(3)面接試験(筆記試験を通過された方のみ)
【面接日】3月27日(日)
※面接(理事長面接25分)と面談(事業担当者面談20分)を実施。
面接対象者には筆記試験の結果連絡時に面接時間を電子メールでお知らせいたします。
【合否判定結果連絡】3月27日(日)に電子メールで連絡
※筆記および面接試験の会場:国際協力センター5階共用会議室および公益財団法人横浜市国際交流協会(YOKE) 会議室
(4)その他
・応募用紙に虚偽の記載があった場合は採用を取り消します。
・提出いただいた応募用紙は返却いたしません。当協会個人情報保護規程に基づき適正に管理廃棄いたします。
11 問合せ・申込み先
公益財団法人 横浜市国際交流協会(YOKE) 総務課「職員採用」係
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい1-1-1 パシフィコ横浜 横浜国際協力センター 5階
電話:045-222-1170 総務課
電子メール:saiyo☆yoke.or.jp(送信時に☆を@にしてください)
(お電話でのお問い合わせは平日の9:00~17:00にお願いします)
地域日本語教育コーディネーター募集
業務内容
文化庁「地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業」(横浜市委託)の実施に係る以下の業務
(1) 地域日本語教育を推進するモデル地域を対象としたニーズ把握、地域日本語教室モデル事業の実施、多機関連携による推進体制整備等
(2) 横浜市における地域日本語教育に関する事業の企画立案および実施
(3) 日本語学習支援に関する研修会の企画立案および実施
(4) その他地域日本語教育支援事業に関する業務
採用形態と人数
地域日本語教育コーディネーター(準嘱託職員) 1名
応募資格・採用者要件
(1) 国際交流ラウンジ等、地域で多文化共生(必須)、外国人支援、国際理解・交流、国際協力等を目的とする団体での活動経験(ボランティア含む)があること。
(2) 次のいずれか1つを有するなど、日本語教育の基礎的な知識・技能を有すること。
・大学での日本語教育主専攻修了 または 副専攻(26単位)取得
・日本語教師養成講座420時間(文化庁認定)修了
・日本語教育能力検定(公益財団法人日本国際教育支援協会)合格
かつ、日本語教師としての1年以上の指導経験(ボランティア活動を含む)があること。
(3)MS-Word、Excel、パワーポイント、Eメール等パソコンの操作ができること。
(4)国籍不問(ただし、就労可能な在留資格を持っていること)
(5)年齢、学歴不問
勤務場所
みなとみらい事務所
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい 1-1-1 パシフィコ横浜 横浜国際協力センター5 階
(みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩6分、JR 京浜東北線「桜木町駅」より徒歩15分
*ただし、新型コロナウイルス感染防止措置として、在宅勤務併用の可能性あり。地図
雇用者
公益財団法人横浜市国際交流協会(YOKE)
勤務日時等
(1)勤務日:原則として週4日勤務(水曜日は必須)。原則として、土、日曜日、祝日の勤務なし。
※週3日勤務も応相談。
※事業内容によっては、夜間、土、日、祝日の勤務可能性あり。
(2)勤務時間:8時45分から 17時15分(休憩時間:12時から13 時)
給与等
(1) 時給:1,500円
(2) 手当:通勤手当、超過勤務手当他 各種社会保険制度加入(当協会規程による)
雇用期間
2021年6月1日~2022年3月31日(勤務開始日は、応相談)
応募方法
必要事項を記入の上、以下のa~cを公益財団法人 横浜市国際交流協会(YOKE)宛てに「レターパック」で郵送してください。
※Eメール、来所での受付はできません。
a 履歴書(写真を貼付)(市販)
b 応募要件について(添付様式1)
c 「これまでの活動経験・志望動機」(300字)及び作文「多文化共生社会の実現に向けて地域日本語教育コーディネーターが果たせる役割」(800字)(添付様式2 1枚以内)
提出・問合せ先
公益財団法人 横浜市国際交流協会(YOKE)
多文化共生推進課「地域日本語教育コーディネーター採用」係
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい 1-1-1 パシフィコ横浜 横浜国際協力センター5階
電話:045-222-1173 多文化共生推進課 担当:門・藤井
(お問い合わせは平日の9:00~17:00 にお願いします)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事務所にいない日があります。
当協会ホームページ
募集しめきり
2021年4月26日(月)正午必着
選考方法等
(1) 書類選考:選考結果は、応募された方全員に連絡します。
・書類選考結果通知発送:4月28日(水) ※メール
(2)面接審査
・面接日:5月 6日(木)午後または5月7日(金)午前
面接対象者には、書類選考結果通知時に、面接時間をお知らせいたします。
・結果の通知:5月 10 日(月)発送
※面接審査の会場: 「勤務場所」と同じ
(3)その他
・応募用紙に虚偽の記載があった場合は採用を取り消します。
・提出いただいた応募用紙は返却いたしません。当協会個人情報保護規程に基づき適正に管理廃棄いたします。
横浜市国際学生会館 施設管理担当嘱託員募集
公益財団法人横浜市国際交流協会では、横浜市から指定管理者の指定を受け「横浜市国際学生会館」の管理運営を行っています。
この施設での施設管理担当嘱託員を募集します。
業務内容
*潮田交流プラザ(B2-13F)は1994年に横浜市が開設した施設で、横浜市国際学生会館は潮田交流プラザの3F-13Fにあります。
ア 潮田交流プラザの維持管理にかかる業務
・潮田交流プラザ共用部の維持管理
・横浜市国際学生会館居室の維持管理
・消防署、保健所等の対応
イ 潮田交流プラザの防犯防災業務全般
・防災訓練の実施(火災避難訓練等、年2回)
ウ 地域と協働で行う業務
・潮田交流プラザ秋まつり等の行事、防災訓練等への参加、参画の調整
エ その他、横浜市国際学生会館の業務
・入退館業務、施設利用受付等、入居者(主に外国人留学生)への対応
採用形態と人数
嘱託職員 1名
応募資格・採用者要件
ア 施設等の管理経験
・実務経験があれば望ましい。
・資格(例:管理業務主任者等)があれば、応募用紙に記載してください。
イ パソコン能力
・マイクロソフト・ワードを用いて文書の新規作成・更新が可能なこと
・マイクロソフト・エクセルを用いて基本的な表の作成が可能なこと
・Eメール、パワーポイントが使えること
ウ 英語能力
・外国人留学生の入居する施設なので、英語で簡単な会話ができることが望ましい。
勤務場所
横浜市国際学生会館
横浜市鶴見区本町通4-171-23
(JR/京急 鶴見駅 徒歩15分/ 市営バス15番5分 本町通3丁目下車すぐ)
地図
雇用者
公益財団法人横浜市国際交流協会(YOKE)
勤務日時等
(原則) 週30時間 本業として勤務していただきます。
・週5日勤務・一日6時間勤務(45分間の昼休み休憩有り)
・ローテーション勤務
①午前8時45分~午後3時30分
②午前10時45 分~午後5時30分
③午後2時30分~午後9時15分
・土曜日、日曜日、祝日の勤務あり
給与等
月額 158,600円(2020年度実績)
雇用期間
2021年5月1日 ~ 2022年3月31日 但し、指定管理期間中は年度ごとに更新の可能性あり
応募方法
所定の応募用紙を横浜市国際交流協会総務課宛に簡易書留又はレターパックプラスにて郵送してください。
*提出いただいた応募用紙は返却いたしません。当協会個人情報保護規程に基づき適正に管理・廃棄いたします。
提出・問合せ先
*提出先と問合せ先が異なりますので、注意してください。
≪提出先≫
公益財団法人 横浜市国際交流協会 総務課「横浜市国際学生会館嘱託員募集」係
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい1-1-1 パシフィコ横浜 横浜国際協力センター5階
≪問合せ先≫
横浜市国際学生会館 電話 045-507-0121
募集しめきり
2021年3月26日(金)当日必着
選考方法等
(1) 一次審査(書類審査)
・2021年4月7日(水)までに、結果を封書にて応募者全員に連絡いたします。
(2)二次審査(小論文・面接) ※書類審査を通過された方のみ行います。
・実施日:2021年4月14日(水)
・会場:横浜市国際学生会館(3階受付にお越しください。)
※集合時間は、一次審査結果連絡の際にお知らせします。
※お預かりする個人情報の取り扱いは、当協会「個人情報保護に関する基本方針」「同取扱方針」に従います。
※応募用紙に虚偽の記載があった場合は、採用を取り消します。