
日本語を学ぶ 日本語教室で使える教材の紹介 地域日本語教室等との連携 就学前の子どもと親の支援 外国につながる子どもの支援 やさしい日本語
よこはま日本語学習支援センター
個別訪問事業「まちのにほんご伴走隊」
横浜市内で活動する地域日本語教室や外国人利用者のいる施設などのみなさまからのご相談もこちらのセンターで受け付けております。お気軽にご連絡下さい。
まちのにほんごプラットフォーム

~日本語学習や、外国人とのコミュニケーション事例を紹介します~
外国出身の人たちの増加・定住化が進み、学校や職場、ご近所づきあいなど、日常の暮らしの中で多 文化を背景にした様々なコミュニケーションが行われています。
外国人のなかには活躍する人がいる 一方で、言葉や文化の壁などで支援を必要としている人もいます。
「まちのにほんごプラットフォーム」では、「日本語学習」や、日本人・外国人の「コミュニケー ション」に関わる様々な事例を紹介し、皆さんで意見交換・情報交換を行います。
多様な人々が活躍できる地域づくりにむけ、日本人、外国人、活動分野の異なる方々が行き交い、 課題や視点を共有し、ネットワーク作りなど新たなきっかけを得られる場を目指しています。
2023年度 外国につながるわたしのチャレンジ~多様な人が活躍し、ともに暮らす地域へ~
2022年度 広がる やさしい日本語 文化施設・病院編
2021年度 居場所におけるコミュニケーション~共にある場で紡がれる、ことばと関係性~
報告書
2020年度 外国人・日本人が語る「日本語でのコミュニケーション」~ともに暮らし・ともに働く~
報告書
2017年度 外国人x日本人クロストーク
報告書
2016年度「外国につながる子ども・親子を支える現場から」
報告書
横浜市・地域日本語教室事例発表会
横浜市内で活動する地域日本語教室等の活動紹介等をもとに、多文化共生のまちづくりを目指す日本語支援・外国人支援に携わる機関・団体の取組を共有しました。また、お互いの連携やネットワークを考える機会としました。
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
日本語ボランティア研修会
実施報告書
日本語ボランティア研修会
日本語学習支援者向けの研修会を行っています。
2020年度
入門研修(一般向けコース)
講座「磯子で日本語ボランティア」報告書(よこはま日本語学習支援センター)
入門研修(外国人対象コース)
「外国の方向け日本語ボランティア入門講座~外国人のみなさん、日本語学習の経験を活かして、日本語ボランティアをしてみませんか~」報告書(よこはま日本語学習支援センター)
ブラッシュアップ研修
日本語支援者のためのブラッシュアップ講座「学習者がもっと発信できるコミュニケーションの場作り」 報告書(よこはま日本語学習支援センター)
日本語教室体験研修・教室実習型研修(日本語教室)
実際の日本語教室を体験する、日本語ボランティア研修会・教室実習型研修(日本語教室)を、年1回開催しています。ここでは「学習者全員がたくさん話し、お互いに知りあう」ことのできる日本語教室づくりを試みます。研修には、日本人だけでなく、日本語を学んだことのある外国人も一緒に参加し、集まった人の力を生かしあいながら教室の活動を作ります。

2018年度までの「教室実習型研修(日本語教室)」受講者有志によって、日本語教室の企画運営を行いました。その実践記録です。
