※震度5強以上の地震が起きたとき「横浜市外国人震災時情報センター」ができるかもしれません。そのとき このページは「横浜市外国人震災時情報センター」のページになります。

地震(じしん)が起(お)きたときに困(こま)らないための準備(じゅんび)をします
タンス・食器棚しょっきだな・テレビ・冷蔵庫れいぞうこなどが倒たおれないようにします。

ケガをしたり死ぬことがあります。
くわしい説明(横浜市)
家具転倒防止対策
Preventive measures against furniture falls Yokohama
家具跌倒预防措施
家具跌倒預防措施
가구 전도 방지 대책
Medidas preventivas contra las caídas del mobiliario
Medidas preventivas contra quedas de mobília
Các biện pháp ngăn chặn đồ nội thất rơi xuống
มาตรการป้องกันล้มเครื่องใช้ในบ้าน
感震かんしんブレーカーがあると安心あんしんです

感震ブレーカーは、地震の揺れで自動的に電気の流れを止める機械です。
地震が起きると 電気が使えなくなることがあります。
電気で使うストーブなどが地震で倒れたまま 再び電気が使えるようになると 火事になることがあり危ないです。
火事にならないために 地震が起きたら自動的に電気の流れを止めておくと 安心です。
くわしい説明(横浜市)
感震ブレーカー設置促進
Vibration sensing breaker setting promotion
感震电闸设置促进
感震電閘設置促進
감진 브레이커 설치 촉진
Thúc đẩy lắp đặt cầu vượt địa chấn
Vibración que se da cuenta de ola grande que pone la promoción
Vibração que sente britador que fixa promoção
การส่งเสริมสนับสนุน vibration sensing อุปกรณ์ตัดวงจรการติดตั้ง
食たべ物もの・飲のみ物・生活せいかつに必要ひつようなもの(備蓄品びちくひん)を集あつめておきます

大きな地震が起きた後は 食べ物や飲み物 生活で使うものを お店で買うことができなくなるかもしれません。
あなたの家族が必要な 食べ物や飲み物 生活で使うものを 用意してください。
このような食べ物や飲み物などを「備蓄品」と言います。
備蓄品にする食べ物や飲み物は 長く保存できるものが良いです。
備蓄品の量は 一番少なくても3日分必要です。
備蓄品はすぐに出せる場所に置いてください。
くわしい説明(横浜市)
備蓄について
About storage
关于储备
關於儲備
비축에 대해서
Sobre el almacenamiento
Sobre armazenamento
Giới thiệu về dự trữ
เกี่ยวกับการกักเก็บ
「災害伝言さいがいでんごん板ばんWeb171」の使つかい方かたを覚おぼえましょう

大きな地震が起きた後は 電話が使えなくなることがあります。
その時は 「災害用伝言板WEB171」を使ってください。
使い方を 確認しておいてください。
避難ひなんする場所ばしょや集合しゅうごうする場所ばしょをきめておきましょう

大きな地震が起きた後 どこの避難所に行くかやどこに集まるかを家族と話し合っておくと安心です。
地域防災拠点ちいきぼうさいきょてん(避難所ひなんじょ)の場所ばしょを確認かくにんしてください

地域防災拠点は 地震で家が壊れて住めなくなったときに 行く場所です。
地域防災拠点を 避難所ということもあります。
地域防災拠点は 誰でも使うことができます。
食べ物や 飲み物などを もらうことができます。
大きな地震が起きた後 近くの小学校や中学校が 地域防災拠点になることが多いです。
あなたの 家の近くの 地域防災拠点がどこにあるか 確認してください。
地域防災拠点になるところには 下の看板が貼ってあります。

くわしい説明(横浜市)
地域防災拠点
Evacuation shelter
地域防灾据点
地域防災據點
지역방재거점
Lugar de refugio en caso de terremoto
Local de refúgio em caso de terremoto
Cơ sở phòng chống thiên tai khu vực
จุดยุทธศาสตร์พื้นที่การป้องกันสาธารณภัย
災害時多言語表示シート
横浜市の地域防災拠点(避難所)の備蓄庫(地震などが起きたときに使うものをしまっておく倉庫)には 「災害時多言語表示シート」があります。
「災害時多言語表示シート」は 避難所の案内を色々な言葉に翻訳しています。

水をもらえるところを確認してください
大きな地震が起きた後は 水道から水がでなくなることがあります。そのような時は 「災害時給水所」というところに行くと 水をもらうことができます。
災害時給水所になる場所には いつも下の標識があります。

あなたの家の近くに この標識があるか確認してください。水が出なくなったら この標識がある場所で水をもらってください。
「災害給水所」で水をもらえるときは 下の旗が出ています。

くわしい説明(横浜市)
災害時給水所
Disaster water station
灾害时候给水站
災害時候給水站
재해 시급 물소
Estación de agua de desastre
Estação de água de desastre
Trạm nước trong trường hợp xảy ra thảm họa
water station ภัยพิบัติตอน
相談そうだんできるところを覚おぼえてください
震度5強より大きな地震が起きた後 「横浜市外国人震災時情報センター」ができます。
このセンターでは 外国人のみなさんからの質問に答えます。
大きな地震が起きた後 わからないことや 心配なことがあったら 電話かメールをしてください。
このセンターのことについて 覚えておいてください。

横浜市外国人震災時情報センター
電話 045-222-1209 (いつもは 横浜市多文化共生総合相談センターの電話です)
E-mail t-info☆yoke.or.jp (メールを送るとき☆を@にしてください)
【ダイジェスト版】多言語防災ビデオ「地震!その時どうする?」(日本語)
公益財団法人 仙台観光国際協会(SIRA)が作成した動画です。地震が起きたときのための用意や地震が起きたときのことについて知ることができます。
大(おお)きな地震(じしん)が起(お)きたときにすること
死しなない ケガをしないようにします
大きな揺れを感じたら 物が落ちてこない場所や家具などが倒れてこない場所に移動してください。
物が落ちたり 家具の下敷きになると ケガをしたり 死ぬことがあります。
大きな地震が起きたとき この行動をすることが一番大切です。

避難ひなんをするときのイメージ

外出(がいしゅつ)しているときに地震(じしん)が起(お)きたら
地震が起きた後は、道や駅のまわりがとても混むかもしれません。ケガや事故が起きるかもしれません。
大きな地震等が起きたときは、無理に帰らないでください。
あなたが働いている仕事の場所や近くの「帰宅困難者一時滞在施設」*などの安全な場所で待ってください。
帰宅困難者きたくこんなんしゃ一時滞在施設いちじたいざいしせつ
家に帰ることができるようになるまでいる場所がない人(帰宅困難者)が短い間いることができる場所です。誰でも使うことができます。
休む場所があるほか、(できる場合は)トイレ、水が使えたり、情報を伝えてくれるところです。
帰宅困難者きたくこんなんしゃ一時滞在施設いちじたいざいしせつ検索けんさくシステム「一時滞在施設いちじたいざいしせつNAVIなび」(横浜市よこはまし)
あなたが今いる場所から近い施設を探すことができます。ブックマークに登録しておくと安心です。
会社や学校等の帰り道のどこにあるか確認しておいてください。登録のページは日本語です。
くわしい説明(横浜市)
外出先で災害が起きて困った時は
When it was awkward that disaster happened in whereabouts
在在前往地发生灾害,感到困难了的时候
在在前往地發生災害,感到困難了的時候
외출한 곳에서 재해가 일어나고 곤란했을 때는
Khi một thảm họa xảy ra khi đang diễn ra và bạn đang gặp rắc rối
Cuando era torpe que un desastre pasó en el paradero
Quando era desajeitado que um desastre aconteceu no paradeiro
ตอนประสบปัญหาภัยพิบัติเกิดขึ้นที่สถานที่ปลายทาง
災害時さいがいじ帰宅支援きたくしえんステーション・災害時さいがいじ徒歩とほ帰宅者きたくしゃ支援しえんステーション
大きな地震が起きたときに歩いて帰る人たちを助けてくれるコンビニエンスストアやファミリーレストラン、ガソリンスタンドなどをがあります。
これらの場所では、トイレ、水を使うことができたり、道路交通情報などの情報をできるだけ教えてくれます。
下のステッカーが貼ってあるお店が「災害時帰宅支援ステーション」または「災害時徒歩帰宅者支援ステーション」です。

(神奈川県で使っているマーク)

(神奈川県で使っているマーク)
くわしい説明(横浜市)
徒歩帰宅者への支援について
About support to person of return on foot
关于对步行回家的人的支援
關於對步行回家的人的支援
도보 귀가자에게의 지원에 대해서
Hỗ trợ người dân đi bộ về nhà
Sobre el apoyo a una persona de retorno de pie
Sobre o apoio para uma pessoa de retorno a pé
เกี่ยวกับการสนับสนุนกับผู้การกลับบ้านเดินเท้า
横浜市よこはまし災害情報さいがいじょうほうポータル
横浜市の緊急情報や気象情報や避難所情報を見ることができます。
English 中文(簡体字) 中文(繁体字) 한글 Español Português ภาษาไทย Tiếng việt 日本語
https://bousai.city.yokohama.lg.jp/避難所ひなんじょ/指定避難所していひなんじょ(地域防災拠点ちいきぼうさいきょてん)
地震で家が壊れて住むことができなくなったときや 水や食べ物が必要なときは「避難所」へ行ってください。
「避難所」は誰でも使うことができます。
※「避難所」の正式な名前は「指定避難所(地域防災拠点)」と言いますが 「避難所」と言うことが多いです。
横浜市では地域防災拠点である市内の小学校と中学校など459か所を「指定避難所」として指定しています。
家の近くにある小学校または中学校が「指定避難所」になっているか確認してください。
そして地震が起きた後 必要があれば近くの避難所へ行ってください。

くわしい説明(横浜市)
指定緊急避難場所、指定避難所
Designated urgent evacuation sites, designated refuge
指定紧急避难场所,指定避难所
指定緊急避難場所,指定避難所
지정 긴급 피난장소, 지정 피난소
Các địa điểm sơ tán khẩn cấp được chỉ định, nơi trú ẩn sơ tán được chỉ định
Lugar de refugio, lugar de evacuación urgentes designados, refugio designado
Locais de refúgio urgentes designados, refúgio designado
สถานที่การหลบภัยเมื่อเกิดเหตุฉุกเฉินที่กำหนดที่หลบภัยที่กำหนด
参考【KKT】シリーズ 地震から1年 外国人が経験した“JISHIN”
熊本地震が起きたときの様子について 留学生が話しています。避難所の様子についても紹介しています。
罹災証明書りさいしょうめいしょ
「罹災証明書」は 地震が起きた後 行政(横浜市)から支援を受けるときにあると良い書類です。
地震や台風などの自然災害で 住んでいる家が壊れたときに どのくらい壊れたかを横浜市が確認してからあなたに発行します。
罹災証明書をもらうためには あなたが申請しなくてはいけません。
くわしい説明(横浜市)
被災した場合の証明書の交付-罹災証明書(火災を除く)
Grant – affliction certificate (except fire) of certificate when we suffered
遭受灾害了时候的证明的交付-遭受灾害证明(火灾之外的)
遭受災害了時候的證明的交付-遭受災害證明(火災之外的)
재해한 경우의 증명서의 교부-이재 증명서(화재를 제외한다)
Cấp giấy chứng nhận trong trường hợp xảy ra thiên tai – Chứng chỉ thiên tai (không bao gồm hỏa hoạn)
Concesión – el certificado de aflicción (exceptúa el fuego) del certificado cuando sufrí
Grant – certificado de aflição (exclua o fogo) do certificado quando eu sofri
ใบรับรองการออก – การประสบภัยพิบัติ (นอกจากเพลิงไหม้) ของใบรับรอง เวลาประสบ
便利(べんり)なツールやサイト
地震が起きたときに役にたつツールやサイトを紹介します。災害が起きていないときに使い方を知っておくと便利です。
横浜市よこはましホームページ
災害が起きたとき、色々な情報を見ることができます。
English 中文(簡体字) 한글 やさしい日本語
https://www.city.yokohama.lg.jp/防災情報さいがいじょうほうポータル(横浜市よこはまし)
横浜市の緊急情報(急いで伝える必要があるニュース)、気象情報(天気などの情報)、避難情報を見ることができます。
English 中文(簡体字) 中文(繁体字) 한글 Español Português ภาษาไทย Tiếng việt 日本語
画面右上から言葉を選んでください。

Saftytips/観光庁かんこうちょう
大雨・大雪・暴風(とても強い風)・暴風雪(とても強い風と雪)・波浪(海の波の様子)・高潮(海面が上がること)・洪水に関する気象情報(警報以上)を知らせるアプリです。日本語 English 中文(簡体字)中文(繁体字)한글 Español Português Tiếng việt ภาษาไทย Bahasa Indonesia Tagalog नेपाली ខ្មែរ မြန်မာဘာသာစကား Монгол 14の言葉で見ることができます。下のホームページからからスマートフォンにダウンロードして使います。
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news03_000136.html気象庁きしょうちょう多言語たげんごページ
気象(天気、大雨、高温など)・地震・津波・火山に関する情報を色々な言葉で見ることができます。
English 简体中文 繁體中文 한국어 Português Español Bahasa Indonesia Tiếng Việt Tagalog ภาษาไทย नेपाली भाषा ភាសាខ្មែរ မြန်မာဘာသာစကား Монгол хэл 日本語があります。
NHK WORLD-JAPAN
NHKワールド JAPANは日本の公共メディア、NHKの国際サービスです。テレビ、ラジオ、インターネットを通じて、世界に向けて多言語で情報を発信しています。
العربية বাংলা မြန်မာဘာသာစကား 中文(简体)中文(繁體)English Français हिन्दी Bahasa Indonesia 日本語 코리언 فارسی Português Русский Español Kiswahili ภาษาไทย Türkçe اردو Tiếng Việt で見ることができます。
goo防災ぼうさいアプリ
日常も災害が起きたときも使うことができる「総合防災アプリ」です。
スマートフォンのダウンロードをして使います。
日本語
https://advance.bousai.goo.ne.jp/web/東京電力とうきょうでんりょくパワーグリッド 停電情報ていでんじょうほう
どこで停電(電気が止まること)しているかわかるサイトです。
English 日本語
https://teideninfo.tepco.co.jp/day/teiden/防災情報ぼうさいじょうほう 全国避難ぜんこくひなんじょガイド
防災情報「全国避難所ガイド」には、全国の自治体が定めた災害時の避難所や避難場所の情報が約12万件あります。あなたが今いる場所から近い避難所を探して、行き方を教えてくれる災害時用ナビゲーションアプリです。
English 中文(簡体字) 中文(繁体字) 한글 日本語
http://www.hinanjyo.jp/news/show/id/32.htmlJ-anpi
パソコンやスマートフォン、携帯電話などから電話番号か名前を入れて人を探すことができます。
通信会社が提供する災害用伝言板と報道機関、各企業・団体が提供する安否情報とグーグルが提供するパーソンファインダーの情報を一度に検索し、結果をまとめて確認することができます。
English 中文(簡体字) 中文(繁体字) 한글 Español Português ภาษาไทย 日本語

日本にほんを安心あんしんして旅たびしていただくために 具合ぐあいが悪わるくなったとき
色々な言葉で診察をうけることができる病院を探すことができるサイトです。
English 中文(簡体字) 中文(繁体字) 한국어
※検索結果の画面では、他の言葉での対応についても紹介しています。

VoiceTra
話しかけると翻訳してくれる音声翻訳アプリです。
翻訳できる言葉は31言語です。
無料で使うことができます。
