「オンラインでも活動したいけど…」「スムーズに操作できたら・・・」
そんな方をお手伝いします! 参加者同士、交流しながらZoomを使ってみましょう!
日本語学習支援をしている方がビデオ会議システムZoomの使い方を学び、今後の活動に活かす講座です。教室間の垣根を超えて交流できる機会にもなっています。
オンラインが苦手な方、色々な教室の方と話したい方、ぜひお気軽にご参加ください。
YOKEスタッフがお手伝いします。
日時
2022年11月18日(金)、11月25日(金)どちらも13:30~15:30
内容
1回目
11月18日(金)参加編「Zoomに参加してみよう」
はじめの第一歩。Zoomの参加方法と簡単な機能の使い方がわかります。安心して参加できるようになります。参加者同士で交流をしながら、基本的な機能を用いた日本語支援の活動例もいくつか紹介します。
2回目
11月25日(金)開催編 「実践にむけていろいろ体験してみよう」
主催者としてZoomでミーティングを開くための方法や注意点、役に立つ操作方法が分かります。オンライン活動を前よりも円滑に、楽しく、自信をもって、進められるようになります。
※どちらも1回で完結する講座ですが、参加編と開催編の連続受講をお勧めします。
会場
オンライン(Zoom)ご自宅等からのオンラインでご参加ください。
対象
横浜市内での日本語・学習支援ボランティアをしている方で、ビデオ会議システムを使って日本語学習支援をしてみたい方
定員
各回20人(先着順)
申込時期
各講座開始2日前の15時までにお申込ください。
申込方法
問合せ
公益財団法人 横浜市国際交流協会 多文化共生推進課
045-222-1173 (担当:方・庭山・藤井)
c-nihongo☆yoke.or.jp (メール送信時に☆を@にしてください)